神様を身近に感じる場所 天川村

ブログ

カウンセリング&セラピー「天香」のわたなべです。

通い始めて十年は経つ。大好きな場所。
好きな理由はわからない。ただ惹かれるのである。


今は1月下旬。この村は1月~2月は雪が積もるのでなかなか簡単には行きにくい。行くとなるとそれなりの準備が必要になる。
毎月一度、この村にある「ごろごろ水」という洞川の湧水を汲むことができる場所に、水を汲みに行く。環境省「名水百選」に選ばれているミネラルを適度に含む美味しい水。入り口で駐車料金(水代込み)500円を払うだけ。ありがたい。
毎年、年明けから春までは、気軽にはいけない。けれども、ここ数日、暖かい日が続いたので、「天川村ごろごろ水ライブカメラ」で積雪の具合を見てみた。『いけるかもしれない!』
私が住む大阪からは、車で約2時間。トンネルが出来たり、道も広くなったりで、とても行きやすくなったと思う。
ここにくると、からだがほどける そんな心地よさがある。毎月1度、自分に戻れる場所としてここに来る。

ごろごろ水の近くまで来ると、多くの修験者が訪れる大峰山への登山道がある。そこだけが雪道だった。夏は涼しくて気持ちのいいスギ林の道だが、冬は少し慎重になる。あと100メートルでごろごろ水に到着するところで、雪が深く断念したこともある。
今回は大丈夫だった。水を汲ませてもらい、心も体もリフレッシュ。

午後から雪が降る場合もあると思い、今回はそのまま帰宅したけれど、温泉も3か所くらいある。
洞川温泉センター、天の川温泉センター、天川薬湯センターみずはの湯。
洞川温泉センターは、温泉旅館が建ち並ぶ旅に来る人が集まる場所の近くにある。龍泉寺も近い。
天の川温泉センターは、天河大辨財天社の近くにある。
みずはの湯は、このあたりからは少し遠くなる。薬草トウキなど、生薬配合の薬湯露天風呂がある。

新年初の天川村だったので、天河大辨財天社にお参りに行ってから、ごろごろ水に行った。龍泉寺でおにぎりを食べて、温泉には立ち寄らずに帰宅。

この場所の魅力を語れるほどの文章力がないことが残念です。

私が行っているカウンセリング&セラピー「天香」という名前には、心の平穏と癒しをもたらす意味を込めています。
私が大好きな場所、奈良県天川村は、清らかな水と空気に包まれ、心が満たされ、体が自然にリラックスしていく感覚が広がる場所です。このような場所で感じる静けさと安心感を、心理カウンセリングを通して皆様に届けたいという思いを込めて「天香」という名前を選びました。天の恵みを受けて香り立つような、癒しの空間を提供することを目指しています。


そしてこの場所に、「納屋cafe」を計画中です! まだ夢の途中ですが、お知らせできる日を夢見ています。

こころとからだをリフレッシュする、「奈良県天川村」私のイチオシの場所です!

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました