「天香」のわたなべです。
我が家のお風呂には、色んなものが浮かんでいます。
冬の季節には、アトピー性皮膚炎の改善にも期待できるという「薬草」
・ジオウ・トウキ・ヨモギをブレンドした入浴剤を作ります。
作ると言っても、混ぜるだけ。


ヨモギは、消炎、収れん、止血,止潟、温経薬などとし、腹痛、下痢、止血、月経不順、子宮出血、体動不安、慢性肝炎、慢性気管支炎、細菌性下痢、マラリアなどに漢方薬として応用されている。
和菓子にも用いられていますね。
ジオウは、止血、利尿薬、補血、強壮,強精、解熱薬、発熱、糖尿、吐血、月経不順などに漢方薬として用いられている。
トウキは、貧血、冷え性、月経異常、不妊症、血の道、四肢腰部の冷痛、更年期障害、ヒステリー、頭痛、不安などの婦人病薬として用いられている。
3つの薬草を各5グラムずつ、袋に入れる。私はだしパックなどを使う。



100個作れる
つくりかた
①水1.5リットルを土鍋かホーロー鍋(非鉄製が鍋がいいらしい)に、薬草パックを入れる。
②30分煎じる(必ず水より煎じる)。初めは強火、沸騰したらとろ火にする。
③薬草を取り除いて、煎じ液を風呂のお湯に混ぜる。
入浴効果
・アトピー性皮膚炎などの皮膚疾患
・ひび、しもやけ、荒れ
・水虫
・冷え性
・痔
・フケ、痒み
・疲労
・リウマチ
・腰痛
これらの情報は、まだ子育てで忙しかった頃に、ある看護師さんのホームページで見つけた情報です。
残念ながら今、その方のページを見つけることができません。当時、メモ書きした情報を掲載させていただきました。
アトピー性皮膚炎などの、痒みがひどい時には、この効果が身に沁みると思います。
寒い日にあまり熱いお湯につかると、逆に痒みが増す場合がありますので、熱すぎない温度で、ゆっくり入浴をすることをお勧めします。
コメント